本読むうさぎ

生きるために、考える

胸の泉に  塔和子

 

 

胸の泉に  塔和子

 

かかわらなければ

この愛しさを知るすべはなかった

この親しみは湧かなかった

この大らかな依存の安らいは得られなかった

この甘い思いや

さびしい思いも知らなかった

人はかかわることからさまざまな思いを知る

子は親とかかわり

親は子とかかわることによって

恋も友情も

かかわることから始まって

かかわったが故に起こる

幸や不幸を

積み重ねて大きくなり

くり返すことで磨かれ

そして人は

人の間で思いを削り思いをふくらませ

生を綴る

ああ

何億の人がいようとも

かかわらなければ路傍の人

私の胸の泉に

枯れ葉いちまいも

落としてはくれない




一歩外に出ると様々なモノと出会う。必ずしも人である必要はない。道ばたの花や流れる雲など、私たちは何かしらと出会うものだ。そう考えると、私たちの日々は、出会いに満ちていると言えるではないだろうか。

出会いに満ちているとはいえ、普段は出会ったことにすら気づかない。昨日まで咲いていなかった花が咲いているのにも、電線にかけられた巣をゆっくりと歩くクモにも、世界を照らす陽の光にも、気づくどころか、そこにあるだろうと関心を持つことすらない。

 

モノと出会うには、関心を持つことが必要だ。

 

関心を持つとは、粗探しをするということではない。絶え間なく情報のシャワーを浴びることではない。目の前のモノをただ受け止めるということだ。私とモノの間にひと呼吸つくということだ。

 

「かかわる」とは、私とモノとの適切な距離を測ることである。近すぎれば冷静さを失い、遠すぎれば熱意を失う。近すぎず遠すぎず、熱意を持ちながら冷静に向き合うことができる距離を探る。

 

関心を持ってかかわる。ひと呼吸ついて距離を取る。時には近すぎたり遠すぎたりしながら生を綴っている。

 

今日、私は何かと出会っただろうか。関心を持ってかかわることができただろうか。胸の泉の水面を見つめ、問うてみる。